翻訳と辞書
Words near each other
・ 慈雲寺のイトザクラ
・ 慈雲尊者
・ 慈雲山
・ 慈雲法師
・ 慈雲院
・ 慈雲院 (弘前市)
・ 慈雲飲光
・ 慈音
・ 慈音尼兼葭
・ 慈願寺
慈願寺 (八尾市)
・ 慈願寺 (高槻市)
・ 慉
・ 慊
・ 態
・ 態々
・ 態と
・ 態とらしい
・ 態勢
・ 態度


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慈願寺 (八尾市) : ウィキペディア日本語版
慈願寺 (八尾市)[じがんじ]

慈願寺(じがんじ)は、大阪府八尾市本町にある真宗大谷派寺院である。
== 歴史 ==
親鸞の東国布教の際、那須資村が帰依して信願房法心と号した。二十四輩のひとりでもある法心は、下野国那須郡志賀崎に念仏道場を開き、これを慈願寺と名付けた。その後、法心は親鸞とともに上洛し、終始親鸞に仕えた。親鸞の死後、親鸞の遺命を受けて河内国渋川郡久宝寺村に建立された〔のが当寺である。本願寺の東西分裂期に顕証寺と対立し、江戸時代初期に古大和川(現在の長瀬川)東岸の若江郡八尾へ移転した。
* 1280年弘安3年)、信願房法心により建立。
* 1470年文明2年)、蓮如が久宝寺村にて布教活動を開始。当寺を中心とする久宝寺寺内町が形成されて行く。
* 明応年間、当寺住職の法円の協力を得て、蓮如が久宝寺村に西証寺(後の顕証寺。久宝寺御坊)を建立。
 * 以降、久宝寺寺内町の中心は顕証寺に移り、慈願寺は顕証寺の世話寺として貢献する〔。
* 1580年天正8年)、石山合戦講和に際して教如の抗戦派に与し、顕如の講和派に与した顕証寺と対立する。
* 1602年慶長7年)、本願寺東西分裂に際して東本願寺派に属し、西本願寺派に属した顕証寺との関係がさらに悪化する。
* 1606年(慶長11年)11月、久宝寺村を支配する顕証寺および安井氏に対抗して、森本行誓ら17人の民衆とともに久宝寺村を出る〔。
 * このとき久宝寺村の慈願寺は破却されている。
 * 移転先の八尾(現在の八尾市中心部)は当時まだ荒地で、この移転集落が後に八尾寺内町となる。
* 1607年(慶長12年)3月、教如によって八尾に大信寺(八尾御坊)が建立され、大信寺の陰家(世話寺)となる〔〔。
 * このとき移転集落は若江郡寺内村と称するようになった。
* 1660年万治3年)、大信寺が現在地に移転した際に、大信寺の南隣に再建される。
* 1814年文化11年)、本堂を焼失。
* 1817年(文化14年)、本堂再建。
* 2006年平成18年)、本堂、山門など境内の建築物が登録有形文化財に登録された〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慈願寺 (八尾市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.